Protocols
Protocols
RNA溶液を適当に希釈して260 nmの吸光度を測定し、次式によってRNAの濃度を算出(同時に、波長が230 nm、280 nmの吸光度を測定し、多糖類、タンパク質等の夾雑物の混入も検査)
* nanodrop使用のときは、希釈する必要はない。
RNA濃度(μg/ml)= OD260×40
純度の検定:次のことを参考にする
純粋な核酸の場合、280 nmの吸光度は260 nmの約2分の1
230 nmの吸光度は260 nmの約2分の1以下
280 nmの吸光度が高い場合、タンパク質が多いことが考えられるので、フェノール抽出で除去する
230 nmの吸光度が高い場合、多糖類が多いことが考えられるので、塩化リチウム沈澱が効果的(うまく行かない場合は容量を増す)
RNA濃度の測定
Wednesday, February 13, 2008