Protocols

 
 

Promega pGEM-T vectorを用いてTA cloningを行う時のプロトコール。

 もちろん、自家製T-vectorの時も同様の方法でTA cloningが可能である。

非校正機能保有の酵素の方が効率はよい。

また、alpha型DNA polymeraseの場合は適用不可


☆Protocol!☆

 1) PCR断片を精製する(Qiagenのキットなど)。

 2) PCR断片の一部をとって、濃度測定

 3) pGEM-T vector : PCR fragment = 1 : 3 程度(モル比)になるように混ぜる。通例として、T-Vector使用量は5倍希釈したものを1-2μL程度

 4) 3)と等量のLigation Mighty Mix (Takara-bio)を加え、ピペットのチップで混ぜる

5)16℃で30分以上インキュベート。

 6) 通常通り、形質転換。


*濃度測定が面倒くさいとき:たくさん増幅産物が確認できていて、精製後液量が30 µL

くらいなら、1/5 pGEM-T : PCR産物 : Ligation Mix = 1: 1.5 : 2.5くらいで多分いける。液量は少ない方が効率がいい。

TA cloning

Wednesday, February 6, 2008

 
 

次へ >

< 前へ

Made on a Mac